脳若 とは
最近の研究では脳と体を同時に動かすことが脳の機能や反応のトレーニングになることが分かり、さらには認知症予防につながると言われています。
この
主宰者の想い
認知症予防の3か条
1.新しいことへのチャレンジ
2.人と会って会話をする
3.たくさん笑う
「きらめき
皆さんはじめまして。「きらめき
私はかねてからこれからの高齢化社会という問題に対して長生きをするとはどういう事かということを常々考えておりました。その中で自分に出来ることは何かないかと思いを巡らす中でこの
この
まだまだ私自身も手探りの中でのスタートですが講座を通して少しでも皆さんに寄り添いながら一緒に歩んでいけたらと思っています。ただ寿命を伸ばすというだけではなく健康寿命を伸ばせるように脳の若返りを私たちと一緒に楽しく行ないませんか。
勇気ある一歩を
iPadを使うという事で敷居が高く感じるかもしれませんが、私たちが一番大事に考えるのは人と人との繋がりです。
家の中などでお一人で出来ることには限界がありますが、皆さんでこの場に集うことでたくさんの新しい発見や気づきが生まれてきます。その発見や気づきの中から少しでも認知症予防やコミュニティの繋がりなどに繋がっていけば私たちはこれほど嬉しいことはありません。
「iPadって操作が難しいんとちゃうやろか?」、「脳トレってどんなことするんやろ?」など新しい事を始める時には誰しも必ず不安が付きまといます。私も今までそのような声をたくさん耳にしてきました。しかしその中で小さい一歩を踏み出すことで必ず次への扉が開かれます。間違えてもいいんです!失敗してもいいんです!私たちがサポートしますので安心してお越し下さい
皆さんの勇気ある第一歩を心よりお待ちしております!
城東区のレンタルスペース
ラボでは、利用方法は自由なレンタルスペースとしての案内もしております。 ワークショップ・発表会・展示会・勉強会・ママ会(食事会)・映画鑑賞会、語学レッスン・学習塾 など、使い方は自由です。静かなOFFICEビルの一角で、皆様の集まる機会・憩の場所として是非ご活用ください。 最寄り駅は蒲生4丁目駅より、徒歩5分です。城東区のレンタルスペース、お気軽にお問合せお待ちしております
主宰者の想い | トレーニング内容 | お申込み・お問合せ |
会社案内 | 脳若トレーニング・ スポーツへの効能 |
![]() |